お知らせ
ご参拝ありがとうございました

弘法大師誕生祭と風鈴まつり

本日6月9日
弘法大師誕生会法要を行います。
6月15日弘法大師 空海 の誕生日にあたり
毎年行われるお祝いの法要です。
子供の頃から聡明であったお大師さまにあやかり、
現代の子供たちが元気で健やかに、
賢く育つことを願う法会でもあります。
風鈴まつり開催中
本日より8月末まで
風鈴🎐とは
魔除け厄除けなどの意味があり、
夏を無事に過ごせますようにと
短冊に願いを書いて奉納して頂いております
風鈴付き祈願 一つ500円
叶えたい願い、先祖供養
ペット祈願、ペット供養など
風鈴の短冊に書いて奉納して頂き
境内に設置致します。
今はまだ数が少ないですが、
少しずつ 増えればと思っております。
皆様からのお申し込み受付中
詳しいはお寺まで
皆様のご参拝をお待ちしてます。
合掌
〒750-0307 山口県下関市菊川町上保木354-1
真言宗 湯谷山 最明寺
電話083-287-1498
6月9日日曜日 弘法大師誕生会

2024年6月9日
午前11時より
弘法大師誕生会法要を行います。
6月15日弘法大師 空海 の誕生日にあたり
毎年行われるお祝いの法要です。
子供の頃から聡明であったお大師さまにあやかり、現代の子供たちが元気で健やかに、賢く育つことを願う法会でもあります。
ご祈願、ご供養も受付しております。
皆様のご参拝をお待ちしてます。
合掌
ご参拝ありがとうございました

昨日おこなわれました
花まつりの様子です。
ご参拝ありがとうございました。
総代並びにお手伝いしていただいた皆様
ありがとうございました。
お礼申し上げます。
次回は6月9日 日曜日
弘法大師誕生会
皆様のご参拝お待ちしております。
本日、花まつり開催

山口県湯谷山最明寺からのお知らせ
4月14日日曜日
午前11時より
花まつりを開催
甘茶をお釈迦様にかけて
お釈迦様の誕生日祭をお祝いしませんか?
皆様のご参拝お待ちしております。
本来花まつりは
お釈迦様の誕生日とされる4月8日に行われる仏教のお祝いの行事です。
宗派問わず寺院や仏教系の学校などで広く親しまれています。
灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)など呼び方があります。
花祭りはもともと、お釈迦様が生まれたとされるインドで広く行われ、その後に中国、日本へ伝わったとされ、日本では奈良時代の誕生仏(花祭りで使われる仏像)が残っており、この頃すでに花祭りが行われていたと見られています。
花祭りの行事や作法
法要を行ったり
花で飾りつけた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」を作り、中に誕生仏と呼ばれる仏像を安置。
誕生仏に柄杓(ひしゃく)ですくった甘茶をかける
これはお釈迦様の誕生時に龍が天から降りて香水(こうずい)を注ぎ、洗い清めたという言い伝えにちなんでいます。
香水とは清めのためにお香などを混ぜた水のこと。花祭りでも、甘茶ではなく香水がかけられることもあります。
また、花祭りに甘茶をいただくと無病息災で過ごせるともいわれ、寺院の行事で配られることもあります。
甘茶は基本的に甘味料は入っていません。甘茶はヤマアジサイの変種である「アマチャ」の葉を乾燥させて煎じたお茶で、お茶そのものに甘みがある飲み物なのです。
マイYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-O8u5rdbdEy__LsHmffMPg
ホームページ
https://saimyouji.jp/
https://facebook.com/yutanisansaimyouji
LINE
https://lin.ee/DN27iXc7
https://www.instagram.com/soyofujii/
TikTok
https://www.tiktok.com/@soyofujii?_t=8bsuJTirGhV&_r=1
Threads
https://www.threads.net/@soyofujii
https://twitter.com/AZBWazbtisez2ra
ブログ
https://saimyouji.wordpress.com/
#仏教
#寺院
#仏閣
#寺
#temple
#japanese
#japan
#japanesecarculture
#寺院仏閣
#youtube
#声
#お経
#北条時頼公ゆかりの寺
#北条時頼
#北条
#鎌倉幕府
#真言宗
#鎌倉時代
#山口県
#下関市
#japanesetemple
#雑学
#霊場
#札所
#花まつり
#お釈迦様
#甘茶