お知らせ
秋の彼岸会

台風14号による被害にあわれた地域の方々、台湾でおきました地震により被害にあわれた皆さまの復興復旧、無事をお祈りします🙏
本日、秋のお彼岸入りです。
9月25日 日曜日
午前11時より
秋のお彼岸会法要
場所 湯谷山 最明寺
お参りの際、お気をつけてお越しください。
マイYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-O8u5rdbdEy__LsHmffMPg
ホームページ
https://saimyouji.jp/
https://facebook.com/yutanisansaimyouji
LINE
https://lin.ee/DN27iXc7
#仏教 #寺院 #仏閣 #寺 #temple #japanese #japan #japanesecarculture #寺院仏閣 #youtube #声 #お経 #北条時頼公ゆかりの寺 #北条 #鎌倉幕府 #真言宗 #最明寺 #山口県 #下関市 #菊川町 #japanesetemple #山口県十八不動三十六童子霊場 #霊場 #札所 #saimyouji #yutanisansaimyouji #祈り #お彼岸
秋のお彼岸

秋のお彼岸 9月20日〜9月26日まで
重陽の節句

重陽の節句(ちょうようのせっく)
9月9日は五節句の1つである「重陽の節句」です。
「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願います。
「重陽の節句」は平安時代の初めに中国より伝わり、古来中国では、奇数は縁起が良い「陽数」、偶数は縁起の悪い「陰数」と考えられ、陽数の最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼び、節句の1つとしました。
陽数が重なると災いが起こりやすく不吉だとも考えられており、よくないことが起きないようにと、9月9日には邪気を払う風習とも
旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろにあたり、まさに菊が美しく咲く時期であり、菊は「仙境に咲く霊薬」として、邪気を払い長寿の効能があると信じられておりました。
重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ.菊の香りを移した「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願います。
また、重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため、「栗の節句」として「栗ごはん」を食べて祝っていました。
さらに、「くんち(九日)に茄子を食べると中風にならない」という言い伝えもあります。「くんち」とは、収穫を祝う秋祭りの総称の1つです。旧暦の9月9日、重陽の節句の際に行われた祭りであることから、「九日(くんち)」の名前が定着したと言われています。
「中風」とは、発熱や悪寒、頭痛などの症状の総称です。重陽の節句に「茄子の煮びたし」や「焼き茄子」などの茄子料理を食べ、不老長寿や無病息災を祈りました。
無病息災を願う重陽の節句。
今年は菊酒や栗ごはんを味わい邪気を払ってみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました

昨日行われました万灯会、施餓鬼法会の様子です。
今年は晴天に恵まれ、屋外で万灯会法会を行う事が出来ました。
多くの皆様にご協力頂き、ありがとうございました🙏
映像をご覧ください😊
マイYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-O8u5rdbdEy__LsHmffMPg
ホームページ
https://saimyouji.jp/
#仏教 #寺院 #仏閣 #寺 #temple #japanese #japan #japanesecarculture #寺院仏閣 #youtube #声 #お経 #北条時頼公ゆかりの寺 #北条 #鎌倉幕府 #真言宗 #最明寺 #山口県 #下関市 #菊川町 #japanesetemple #山口県十八不動三十六童子霊場 #霊場 #札所 #saimyouji #yutanisansaimyouji #videoshow #万灯会 #動画